2016年6月28日火曜日

押入れの上の段に紙を貼ってみました

夏の間は、暑くて二階では寝られないので、一階で寝ることにしています。
押入れの上の段に紙を貼ってみました。布団を収納するためです。
お客さんがくるときは、二階に持って上がるか、急遽ふすまの引き戸をいれましょう。



去年は、下の段に布団をいれていましたが、今はもう入りません。
上に置いたほうが通気性もいいだろうし、ということにしましょう。

2016年6月9日木曜日

押入れの隙間とか襖とか

昔の家なので、押入れがあります。しかも、隙間があって、そこから虫がはいってきたり、隙間風がホコリと共に入ってきたりして困ります。

そこで、隙間を埋めるべく、障子紙を貼りました。賃貸ですので出るときは元に戻さないといけないので、なるべく剥がしやすくするため、マスキングテープをはり、そのうえから両面テープで障子貼ったり、マスキングテープで直接貼り付ける、などの工夫をしました。



この店、いろいろ揃っているようです。




障子紙は、大きくて長いものを買いました。他にも、ガラスの引き戸に貼ったりもしましたが、まだ余っています。いろいろ使えるのでいいです。

この押入れ、実はふすまをはずして使っています。プリンタを置いたり、パソコンをおいたり、3段ボックスをおいたりして、使っています。
家具がなくても、広い机になるので、とてもいいですよ。




エアコンのダクトの隙間も、粘土みたいなやつで埋めました。


部屋の間仕切りは、襖だったので、はずしてカーテンにしました。狭い仕切りがなくなって、広々します。


カーテンレールがない窓は、このように窓枠の天部分につけました。こうすると、ホコリがたまらないのでいいです。

蟻対策

5月くらいになると、どうして?というくらい、蟻が部屋をうろついています。噛まれるとあとがかゆくてかゆくて困ります。でも、殺虫剤も使いたくないなあ、と思って去年探したらメントールがいいということがわかりました。

どうやって使うかというと、自己流ですが、窓の枠にまく、玄関の隅におく、蟻の通り道をこれで防ぐといいようです。

蟻にメントールはどうなるか、動画をとってみました。

去年、メントールは↓このお店で買いましたよ。
アレスヘルスケア

網戸の隙間を埋める

古い賃貸一戸建てに住んでいます。
住んで1年になります。住むときに感じたことを書いていきます。

夏になると、蚊が気になりますが、どこからともなく侵入してきます。

網戸の隙間がありましたので、そこになにか詰めて対応してみましたが、なかなかうまくいきませんでした。 今年は、これでやってみようと思います。

 
隙間をゴムで埋めるようです。これなら開け閉めもできますね。
ここのショップにありました。↓
ダイオeショップ 楽天市場店